黒木瞳「やっと来られたよ」宝塚同期の親友、北原遥子さんの墓碑を訪問 日航機墜落事故から40年 - 社会 : 日刊スポーツ

黒木瞳「やっと来られたよ」宝塚同期の親友、北原遥子さんの墓碑を訪問 日航機墜落事故から40年 - 社会 : 日刊スポーツ

黒木瞳「やっと来られたよ」宝塚同期の親友、北原遥子さんの墓碑を訪問 日航機墜落事故から40年

女優黒木瞳(64)が12日、群馬県上野村の御巣鷹の尾根で慰霊登山を行った。乗員乗客520人が犠牲となった1985年(昭60)の日航ジャンボ機墜落事故からこの日で40年。事故で亡くなった宝塚同期の親友、北原遥子さん(本名・吉田由美子)の墓碑に同期2人と並んで手を合わせた。墜落現場となった同地を訪れたのは初めて。迷いと葛藤の末、登山を決意。亡き親友に「やっと来られたよ」と語りかけた。

   ◇   ◇   ◇

うっそうとした木々に囲まれた山奥に、黒木と同期2人の歌声が響いた。「終焉の地」と刻まれ、スミレのブーケや供花で飾られた墓碑の前。24歳の若さで亡くなった北原さんの遺影に向かい、宝塚歌劇団の代表曲「すみれの花咲く頃」を歌った。標高1565メートルの森林の中で開かれた"同窓会"は時折笑顔もこぼれた。黒木は「来て本当に良かった」とかみしめながら空を見上げた。

事故から40年、慰霊登山をずっと避けてきた。北原さんが眠る都内の寺には毎年墓参しているが、事故現場は、喪失感と悔しさに直結する怖さがあり「事実を認めたくない。受け止める自信がなかった」。

今年初め、転機が訪れた。夫から声をかけられた。実は夫も同じ事故で当時の勤務先の同僚含む社員7人が亡くなるつらい思いをしていた。「年齢も考えると今後機会はそう多くない。このままでいいの?」。今まで言われたことのない言葉に心が揺れた。「行ってみようかな」。

不安もあったが、同行する小乙女幸さん、文月玲さんという同期の存在が心強かった。この日は早朝6時半に宿舎を出発。登山口からストックを握り、ゆっくりと一歩一歩かみしめるように登った。小雨が時折降る不安定な天候で、足もとも滑りやすかったが「全然疲れない。だって(北原さんが)待ってるから」。

前日11日に上野村で行われた追悼の灯籠流しに参加した際、涙が止まらなかった。この日は、山道のあちこちにある犠牲者の墓標や、520人の名前が刻まれた慰霊碑の前で神妙な表情で手を合わせることもあったが、北原さんの墓碑前では笑顔を見せた。同行した北原さんの兄も笑顔を絶やさなかった。黒木は「昨日は『やっと来れたよ』って40年分の涙を流しました。でも今日はこうして皆さんにいつまでも愛され、忘れずにいてくれる方たちの存在をこの場で体感できた。だから(北原さんには)『良かったね』って言いました」。

そう思っていると北原さんが自分に向かって言いそうな言葉が浮かんだ。「来れて良かったね、昭子(=黒木の本名)。いつでも待ってる」。

その死を認めたわけでも受け入れた訳でもない。悲しみも癒えていない。「でもまたいつか、ここに来ようと思っています」。あの日から40年。自分を強くしてくれた北原さんに感謝している。【松田秀彦】

コメント